@Limic55

2025/04/17(木曜日) 01時ごろ更新

カテゴリ「日記」の記事

2022らぶふぇす配信

2022年05月15日(日)-E-

配信を見ました



新曲のエイサーがかわいくて好きでした。
あとジャストタイムを五月雨江と村雲江で見れたのがすごくよかったです。
そして二人のJust time.を聞くと髭切膝丸のも聞きたくなって、過去作のジャストタイムを聞き返したりしていました。
いい曲!
そして源氏のダンスとは少し違うダンスも魅力的でした。
なんだろ?大きな振り付けは同じだけど、なんか違うよね?
なにが違うのかはあまりよくわからないのですが、どこか違うなーって思いながら見てました。あと、

雨さんが、結構、好きです。

なんだろう、忍びとか忍者がひそかに好きだからでしょうか
ひそかにっていうのは、声を大きくして好きなわけじゃないけど、設定として出てくると少し惹かれるというか、ちょっとときめくというか。
あと、淡々としてるところも好きです、あまり感情の起伏がなさそうなところ?
ミュのイメージが強いのですが、涼しい顔でダンスとか歌とかしているところが好きです。

けどジャストタイムにっこにこでかわいかった…!

か、かわいいなぁあああ。



こういうギャップが膝丸と少し似ているなと思うのですよね
好きになりやすいギャップです。
くぅ、、、、、かわいい。



全体的な感想としては、既存曲多いな~って感じでした。
2018らぶふぇすが結構好きで、しかも祭りのところが特に好きで、そこだけを延々リピートして聞いていたりしたので、もうちょっと新しい曲もあったらよかったのに、って思いました。
2018の曲最高だったけどね。最高をさらに超えてきてほしかった。

ただ、でも今のコロナが鈍く続いている状態だと難しいんだろうなって思います。
配信を聞いていて思ったのは、掛け声と歓声がない祭り曲は寂しいっていうことでした。

2018の時、福井は立ち見席で見ました。
初日だったのにも関わらず、隣の二人組の方が、すっごく大きく掛け声だしてて、楽しそうで、今回配信を見たときにそれを思い出しました。
楽しそうな歓声だったり、掛け声だったり、それも全部込みでらぶふぇすが好きだったんだなぁ、と。
ライブ?って歓声ありきなんだなーって。

同人イベントもですが、イベント会場いくと楽しいんですよね。
別に誰と話すってわけでもないんですが、楽しそうな雰囲気が好きです。
楽しそうにしている人が集まってるのを見るのが好きです。
刀ミュもそうなんだなーって思いました。
キャーってするのも、キャーってしてる人を見るのも好きだったんだなーって。


そんなで今回は、膝丸も髭切もいないらぶフェスなので現地はチケット一枚だけしか取ってません。
2018の時は、たくさん見た。
たくさんって言っても4回か5回ぐらいだと思いますが、事前にチケットとれたのは2回ぐらい?
あとはツイッターで取引してチケット探したりしてました、懐かしい。

推しのキャラクターがいないと、なんとな~く、気持ちは落ち着くものだなぁって思います。



最近は、やたらマンガ読むのが楽しくて、マンガワンとかジャンププラスとかピクシブコミックとか何かしら読んでいます。
BLとかも最近ちょっと楽しくて、(は~~! たのし~~!)て感じです。


マンガも小説も、もの読むのは楽しいなぁって思います。


それでは。
そろそろ同人のイベント準備も進めたいです。

by toto 日記 edit


朝からお絵かき

2022年03月20日(日)-E-


20220320075041-admin.jpg

SAIでおえかき


ショートカットとかいろいろ設定しつつお絵かきです。

思ったより左手が動作覚えてる

#絵

by toto 日記 edit



ジャンププラスで連載してる忘却バッテリーにハマってます。
ハマっているというか、ちょっとBLな感じにときめく時が…ある、んですよね。

智将が、こう恥将に(やれやれ仕方ないな…)みたいな態度をとるときに、よくわからないときめきを感じる。

どうしよう。体は一つで心は二つなのに、なんでBLを感じるのか。
カプ萌えしようにも、二重人格です。

圭ちゃん×圭様です。

どーーーやったらカプになるんだっていうの?
いや、そこはもう割り切って振り切って仮想世界を作ってしまえばいいの?

なんか智将が本当に頭はいいのに、ちょっといろいろ(私の個人的な認識で)自己犠牲的な行動を取るから、庇護欲が湧くというか

圭ちゃんが困ってると(仕方ねなー)て甘やかしちゃうところとか、
なんだかもう、攻められたらそのまま落ちてしまわない?と思ってしまうようなところが、あって、効率重視で自分の保身が後回しになっているところとか、ほんと圭ちゃんが癒してやってくれと思うよ。

童貞な圭ちゃんが(わーん!)て泣き付けば(仕方ねーなー)ってなってしまいそうなところに、もう本当によくわからんときめきを感じる。

まあ二重人格だから、体ひとつしかないんだが。

精神世界でえっちすればいいの?でもそれってどうなの?

需要がどこにもないゆえに、一人で好きに描くのもええかなと少し思ってる


(原作の)話が進めば、このよくわからないカプ萌えもおさまるのだろうか。
(知将が不穏モード出してるしね)

by toto 日記 edit




刀剣乱舞無双を遊びました
昨年、発売が発表されてから特典目当てで予約して、スイッチの新しいやつを購入し、発売日がちょうど有給とっていた日だったため、朝から店舗に行き受け取りしました。


久々に延々とゲームばっかりばっかりしました


もうね



すっごい喋る!!!!

すっごい喋る、めっちゃ会話する!


最初は長義くんと山姥くんで話が進むのですが、二人のやり取りが楽しくて、ストーリーほいほい進めてしまいました。
たのしい…
あのムービーがいい。
あの、一振りで十分だ のムービー

あそこに山姥くんと長義くんの関係と萌えが凝縮されている気がします。すごく好き。
回想から何回も見てしまいました。
ああいうシーンってゲームでもアニメでもなかなか見れないので、ほんと、良い…。
面影の設定を生かしたすごくいいシーン。
長義くんが動じず対処するのも、二人が鍔迫り合いするのも、そのあと山姥くんが淡々と長義くんに声かけるのもいいし、
あのシーンでは「一振りで(切れる)」の「一振りで十分だ」ですけど、ただの言葉としての「一振りで十分だ」だけ取ると、「(山姥くんは)二振りもいらない、お前だけでいい」みたいにもとれるのも、とても良い。
ストーリー上での長義くんと山姥くんの距離感とやり取りも、言葉の行き違いも、かみ合わなさも、なにもかも良かったです。
ただ気持ち的に、乙女ゲームのノリになってたので絆会話の先を期待して(え? これ以上の好意アップないの??)な気分になりました。

でもそうよね、DMM原作であの状態なのだから、あまり仲良く和解してる状態までは持っていけないよね。

操作も問題ありませんでした。
最初は「易しい」で遊んでましたが、戦闘が作業げーになっていたので、途中で「難しい」に変えたりしてました。
そして倒すのが困難になったら易しいに戻すワタクシ。
ストレスなく遊べるの、すごくよかったです。


ゲーム操作は山姥くんと長義くんなら長義くんのほうが好きです。
ほかのキャラだと、燭台切が操作しやすい。
操作しやすいというか、Xの攻撃が遠隔攻撃みたいでかっこいいのと、あまりあっちこっち動かないのでやりやすかったです。

逆に鶴丸とかは苦手です。ぴょいぴょい動きすぎて、目が追い付かない…。


個々にキャラを強化できるのもよかったです。
強化のさきに「固有攻撃」が出てくるのもいいです。
回想で絆のやり取りや、キャラのつぶやきだったりいろんなセリフ、戦闘開始前の会話やムービーなどいつでも見返しできる機能があるのもすごくいいです。


あとでも、しいて言うなら、強くてニューゲームが欲しかった。
再戦とかで戦場でたりはいくらでもできるし、前後のムービーや会話を確認も、別途映像のところから見れるのですが、もう一度最初から流れに沿って遊びたいなって思いました。

強いままで(笑)

一回目は、ちょっと先に進むのが楽しすぎて、ほいほい進めてしまったので、もう一回最初から通しで遊びたい。


強いままで。




ストーリーは思ったより長かったです。
映像特典から、先の映像予定の「???」が見れていたので(思ったより短いのかな?)と思ったのですが、その先があったので、実際は「思ったより長かった」です。

最後、ちょっと涙でてしまいました。

ほんと新しい台詞とか会話とかやり取りばかりばかりで楽しかったです。これだけ無双ゲームで会話させられるなら、原作でももっと台詞追加できんのか???と不満が生まれるぐらい楽しかったです。


はーーーたのしかった。



今はのんびりやりこみ要素やってます。

無傷でクリアが難しい…

体力メーターがいまいち見づらいので「無傷だと思ったのに、任務達成にならず」ってのが結構あります。数値でも出てればいいのにって思います。


クリアしたはずなのに、ストーリー上の開いていない映像があるようなので、もしかして条件によっては、ハッピーなエンディングがあったりするのかな?と期待してます。


まだ攻略は見てないのです。


条件にはまりそうなところを済ませてから、もう一度最後の敵を倒してみるつもりです。


やってみて解放されないようなら攻略見ようと思います。



それでは。

by toto 日記 edit




ブログをワードプレスで作ってみようと思い、インストールしてテーマダウンロードとかしていろいろやってみようと思ったのですが


思ったように思ったことができず、挫折しました
今使ってるブログはフリーのCGIなんですね
すごく使いやすいのですが、仮保存が出来なくてそこが少し不便でした
それでワードプレス化してみようかと思ったのですが、挫折です


どこがどこに対応しているのかを、そして何ができるのかを調べきれず挫折です
そんなで、ブログCGIに戻したのですが、提供しているサイトさんにいったらバージョンアップが公開されており、下書きモードというのが追加されていました

仮保存ができるようになったので問題は解決です
サーバーの移動をいろいろしていたら、jcode.plは動かなくなるし、フォームは文字化けするしで大変でした


そんなでマイナーチェンジした当ブログです
私はどうやら長文を語るのが好きなようなので、つらつらいろいろ書いていこうかと思います

by toto 日記 edit