@Limic55

2023/12/24(日曜日) 20時ごろ更新

2020年10月の投稿

SOUKI

2020年10月17日(土)-E-

 双騎出陣2020の話。

 チケット取りは最初から参戦せず、現地では一回も見てません。

 配信はたくさん見ました。
 ほんとたくさん。見れる日は全部見てた。仕事のある日は途中から。日中仕事のマチネはさすがに見れなかったけど。
 いつが最後の公演になるのかわからない…と思ってみてた。
 全公演ライブ配信すばらしいですね、コロナ禍が終わっても続けてほしい。

 2部で膝丸と兄者の日替わりがかわいくて好きでした。
 尼崎の最終日は仕事で見れなかったのが残念でならないです。
 ツイで中身だけ確認してるけど、もー…見たかったよーーーー。


 個人的に好きだったのは、巴形薙刀と、大倶利伽羅の回です。

 巴の時は「美形の真顔」ほんとかっこいいな…と、もう。はー…かっこいいな…。みたいな。
 あと、演技が終わる前に、兄者のこらえ切れない笑いが聞こえてきたのも好き。
 口は閉じてるけど、鼻から洩れてるような笑い方。
 ふふ…、ふふふ…っって笑ってたくせに、評価は厳しかった(笑)

 あとは大倶利伽羅。
 ノリノリで膝丸が演じていて、終わらない演技に兄者が少し慌てた風なのがかわいかったです。

 千秋楽はいわずもなが。
 兄者の演技をする膝丸もいいですが、膝丸の演技をする兄者がもう好き。
 終わったかな、ってタイミングで終わっておらず、ノリノリで「くっ、泣いてはおらん!」
「兄者ー!」「兄者ーーー!」て大きい声で歩き回るのかわいすぎる。
 それに慌てる膝丸もいいし。兄者を呼びすぎてることに恥じらいを感じる膝丸もいい。
 ほんとかわいかった。


 尼崎の最初の方はマイクのトラブルも多かったけど、後半はそれもなくなって
 カメラは毎日毎日ちょっとずつアングルや映す個所も良い方に変わっていって
 本当みていて飽きませんでした。
 巣立ちの舞のところは、舞をメインで見ていたかったので、後半になるにつれ
 舞っているシーンと歌っているの両方を映すようになってすごくうれしかったです。



 私はあやなす音の、ひとつ前の子供のシーンがすっごく嫌いで。
 嫌いって言葉あまり使いたくないのだけど、まぁすごく嫌いで。
 あそこからシリアスに切り替わるから、落差のためのコメディ演出だってのはわかってるんです。
 わかってても、嫌いなのは嫌い。他の表現方法はあるだろうに、女性が明らかに嫌がる表現を取る演出を選択した思考が嫌い。ほんとうにクソだと思ってる。

 ので、あの辺が終わったころに配信見始めることが多かったです。
 子供時代はあんまり趣向が合わない。やな気持ちでみてても仕方ないしね。
 2200円て安さはすばらしかったなーと思います。見直しやディレイがないのは残念ですが
 映画館だって1800円と考えると2200円は高くない。

 回数を見ればチリも積もれば…ではあるのだけど、見れるうちに見る、というのは
 らぶフェス2018の時に学んだのた。

 次回も好きなキャラが出るとは限らない。
 今回が最後かもしれない。
 だから出てるうちは、見る。

 らぶフェス2018も結構な数行ったのですが、本当あの時のお祭り楽しかった。もう本当最高だった。
 同じ内容でいいから、毎年やってほしいって今も思います。


 あと、欲をいうなら、源氏の白い衣装が見たい。
 厳島の時はまだいなかったし、昨年の2019は不参加。
 白い和服の衣装着たところが見たいなーっ。あと軽装。

20210316223353-admin.jpg
#絵

by toto 日記 edit


Goto京都(覚書)

2020年10月16日(金)-E-

 膝丸の結縁の際に日帰りした京都旅行

 久しぶりに京都行ったのだけど、相変わらずバスが苦手です。
 基本的に時間通りこない(コロナ前)でその上バスがありすぎて乗り間違える(以前)
 だって交差点で、それぞれの方向全部にバス停あるんだよ?
 もう、どこのバス停に乗ったら目的地につくのかわからないんだよ!
 と、数年前に行ったときに思っていたので苦手です。

 今回はかなり下調べしてから向かいました。
 やりたいことをまず書き出す。
①結縁法会 13時半~16時
②北野天満宮 で 御朱印
③大覚寺 で 御朱印
④結縁のまえにお昼を食べる
⑤帰宅すると0時近いので お風呂には京都で入る
⑥始発から化粧していくと確実に崩れるので、法会前に化粧をする。
⑦法会には大きな荷物は持っていきたくない。

 まず優先が結縁法会です。それに付随する④~⑥を考えると
 もうあまり選択肢がないんですよね。荷物をどこで預けるか
 お風呂入れる施設はどこにあるのか。ご飯の店に移動する時間は?

 大覚寺からあまり離れると時間がシビアになってくるので
 近くで温泉とか施設とか探して
 結局今回利用することにしたのは、ホテルのデイユース(日中滞在)

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/129659/
サンメンバーズ京都嵯峨
デイユース【ランチ付】お部屋は10:00~18:00の最大8時間ご利用(7000円)

 大覚寺までバス1本で大体5分強。
 お昼が食べられる。
 お風呂に入れる。
 荷物を置いておける。
 時間帯がすごくちょうどいい。

 正直、荷物(っていっても小ぶりのリュック)を法会にもっていっても平気だろうし、化粧だって今はほぼマスクなんだから
 朝して途中で少し直せばそれでいいのは確か。
 お風呂だって帰ってきて家で入ればいい。

 でももう、こういう機会は次にないだろうからちゃんとしたいし
 翌日の仕事の出勤にも支障を(疲れて帰ってきて風呂入ってたら寝る時間は遅くなるので)出したくない。

 てことで(ここまでする必要あるかなー?)と悩む自分を納得させ予約を取りました。


 結果。デイユース取ってすごくよかった。
 というかさー、ランチがめっちゃおいしかった。
 他にお客もいなくて、静かな中ですごく堪能できた。
 湯葉の雑炊みたいのがあってね、なんかすごく繊細な味でおいしかった。
 あといろんな総菜が小さくあるのがいい。
「おばんざい」?っていうのかな。
 元々いろんなものを少しづつ食べるのがすごく好きなので、おばんざい美味しい。
 お腹も減ってたからなー。

 給仕をしてくれたお姉さんに「観光ですか?」って聞かれて少し悩んで「大覚寺に用事があって」と答える私。

 観光…ではないよな。
 でも「法会」って言って伝わるものなのかよくわからないので(私の中では日常的に使う言葉ではない)用事と伝えました。
 でも京都だから普通に通じたかもしれない。でも結縁法会って言われてもお姉さんも「?」になったかもしれないし、まぁ用事で無難だったでしょう。

 お昼ご飯前に化粧は済ませていたので、少し直して、アクセサリー(あまり好きじゃないので普段何もつけない)つけて大覚寺に向かいました。
 マスカラとか数年ぶりに塗った。最近マスクばかりだから化粧っていても
 粉少しつけてまゆげ書くぐらいだったのですが、久しぶりにファンデーションちゃんと塗って
 アイライン引いてチークのせてシャドーつけて、みたいなことした。
 っても基本薄いので、これだけやっても化粧してるかしてないか、ようわからん出来なんだけど。


 で、法会終わって、ホテルに帰ってお風呂入ってベットの上でごろごろしつつ夕飯たべるとこを探した後18時過ぎに京都駅に到着。
 夕飯は駅前の地下街ポルタに入っている、これもおばんざいのお店で食べたのですが
 ここも美味しかった。サバの味噌煮があって、…ご飯を おかわり(無料) した。
 味噌汁も白味噌?合わせみそ?で(はー…美味しい)て感じ。(ホテルは赤みそだった。美味しかったけど)
 カウンターがあって、一人でも気兼ねなく入れるのが良かったです。
  
http://www.porta.co.jp/shop/detail/40
「味彩や」

 でもおいしさ的にはお昼のサンメンバーズのが、美味しかったです。
 空間的なものもあるかもしれないけど、湯葉雑炊がねー、美味しかったんだよね、ほんと。
 乗せて食べてくださいってものの中にいくらとかじゃことかあったけど
 あおさ(だと思う)が一番すきだった。


 また12月に京都に行くので、バスとかのメモ。

【タイムテーブル】

 9:00京都駅着
  -新幹線(中央改札)でて右へ。そのまままっすぐ行くとバス乗り場(烏丸口)
  バスの券売機(1日フリー)は駅からでて右手。
  ボタンを押すと、押したボタンすぐ下のところに切符が発券される。
(どこから券が出てきたのかわからなくて、お釣りのあたりとかを一生懸命探してしまった) 
 
 一回目はバスの中で降りるときに、カードを機械に通す。日付が印字される。
 以降は運転手さんに見せて降りればいい。

202103162231004-admin.jpg

 今回調べるまで、右手側に横断歩道があることを知らずに
 毎回地下まで降りてバス乗り場に向かってた…。
 ここにあるんかい!

 北野天満宮行のバスはいくつかあるのだけど、
「50系統」(時刻通りで33分)止まるバス停数:22
「急行101」(時刻通りで30分)止まるバス停数:10
「急行111」(時刻通りで37分)止まるバス停数:6

 止まるバス停の数を考えると、どれが一番早いかは判断しずらいです。
 9:05頃バス停についたら50系が出発直前だったのですが、それには乗らず次にきた急行111に乗りました。
 結局かかったのは35分ぐらいだったかな?(乗ったのが9:14、到着9:48)
 急行111は、移動ルート的には遠回りなんですよね。金閣寺回ってから天満宮に行くので。
 乗っている最中(50系の方が早かったかなー)と後悔したのですが
 止まるバス停数を考えると、どっちも大して変わらないのかなと思います。

 次行くとしたら電車にすると思います。
 北野白梅町駅から徒歩10分と書いてありますが、10分かからないです。
 天満宮から、駅までは歩いたのですが 5分ちょっとというところです。
 バスはどれだけ遅延するかわからないけど、電車は定刻通り動くし。
 
 と。思って電車ルートを調べてみたのですが…
 乗り換えめっちゃあるな…

https://www.ryoko.info/rosen/train/data/kyotofu.html
 京都府鉄道路線図

 乗り換えが上手にいっても36分とか結局かかるのか…
 それならバスのが手軽でいいね。だからネットではバスばかり進められるのか。

 でも今回は道路が割と空いてたから、この時間で着いたけど
 海外からの旅行客が増えたらこうはいかないだろうな、と思います。

 電車で行くとすると
 9:04-京都駅-四条大宮(烏丸)9:07
 9:16烏丸-西院(阪急)9:19
 9:27西院(京福電気鉄道)-帷子ノ辻駅(かたびらのつじえき)9:40
 9:44-帷子ノ辻駅-北野白梅町9:56

 白梅町から歩いて、天満宮につくのは10時過ぎ。

 うーーーーーーーーーん。やっぱりバスか。

 あと、ネットで調べたものに
「円町(えんまち)駅」からバスってルートもあったんですよね。
 京都駅から円町駅までは電車で1本で10分。
「西ノ京円町」バス停→ 市営バス203号→「北野天満宮前」 これが5分。

 バス本数が少なかったら待ち時間あるな、って思ったけれども
 9時台10時台は6本。10分に1本なら十分。
 タイミングが合えば、これが一番確実で早そうです。
 20分あればついてしまうので。

 問題は駅前のバス停で、目的のバス停を探せるか、だけども。
 203系以外は天満宮前に行かないので、乗るのは203のみです。

https://www.navitime.co.jp/bus/aroundBusStop/?node=00009209
202103162231003-admin.jpg

 思ったよりたくさんのバス停はない様子。
 これならいけそう。
 向かうのは「北野白梅町・銀閣寺方面」である。
 「西大路四条」だと戻ってしまうので気を付けたい。
 気を付けられるはず。

 道路の向こう側とこっち側とどっちにバス停はあるのかな。
 と調べたら。

202103162231002-admin.jpg

 違うじゃん。やっぱり駅すぐのところじゃなくて
 少し歩いたところのバス停じゃん。

 …そうだよね?
 前後のバス停が、この道路沿いにあるので、わざわざ左折して駅前のバス停まで来ないよね?
 ほんと、こういうの苦手。

 

 天満宮から大覚寺へのルートもいくつかあるようですが、
 今回はホテルに寄る必要があったので北野白梅駅に向かいました。
202103162231001-admin.jpg

「北野白梅町」を10:21の電車にのり、常盤9:30で降りて
 本当は常盤・嵯峨野高校前バス停9:40に乗る予定だったのですが、サンメンバーズまで歩きました。
 予定通り動いているかわからないバスを10分(以上)待って乗るより
 15分弱を歩いてしまう方が確実で早かったので。

 でホテルにチェックインして、荷物をささっとおいて
 11:05(広沢御所ノ内町 バス停)のバスに乗りました。遅れは3分程度。
 11:13 には大覚寺に到着。

 拝観料(500円)払って御朱印(300円)お願いして15分ぐらい中を拝見しました。
※後で気づいたのですが、法会の招待状を見せれば当日は無料で拝観できたようです
 ほとんど誰もいませんでした。
 途中で、午前中の結縁に参加しているだろうグループとすれ違ったりしました。

 グループ分けしているとは知らなったので
(10人程度? 思ったより少ないんだなー)とか思いながら見てました。

 11:34にホテルに帰るためのバスに乗って、12時からランチをお願いしていたので
 戻ってすぐに化粧。

 ランチは40分ぐらいかけてゆっくり食べました。
 デザートもでてくるし美味しかった。
 コーヒー・紅茶・お茶系が飲めないので、食後のコーヒーは断ったらソフトドリンクつけてくれました。
 別にお水でも良かったのだけど、うれしかったです。
 お茶類飲めないのは本当不便だなぁとよく思います(味がどうにも好きになれない)

 13:05のバスに乗らないと間に合わないので、ささっと準備をしてホテルを出ました。
 11時のバスには遅れはほぼなかったのに
 13時のバスは予定時間を10分近くの遅れ。ちょっと焦った。

 あまりギリギリな時間はよくないですね。
 というかランチは30分ぐらいでさくっと食べて12:45バスに乗るつもりだったのですが
 あまりに美味しいので、急いで食べたら勿体ない気がして12:45のバスは諦めたのであった。

 美味しいご飯はゆっくり食べるに限る。

 結縁終わって物販会場で買い物だったのですが
 普段使っていないカードを持ってきているので暗証番号に不安しかない…。
(JCBは対象外と、事前にツイッターでみたので)
 現金払いとキャッシュ払いでレジが分かれていたのですね。

 とりあえず持っている現金の範囲内で買い物をする私。
 膝丸朱印帳3000円
(上記に張り付けてある)朱印代 1000円
 特別朱印 1000円
 膝丸守り 2000円
 しおり 990円

 合計7990円。
 この時点では風呂敷はまだ買ってませんでした。
 お守りとしおりのリボンの色ですごーく悩んだのですが(濃い緑とオレンジ)
 オレンジ色にしました。緑とオレンジで華やかだったので。

 ドキドキしながら会計に向かい、暗証番号を入力する私。
 問題なく決済されました。


 ここでもう一度、風呂敷をよく考える。
 2マンエン…。

 基本的に私は使わないものは購入しない性質です。
 しかもお高いし。ただの「数量限定を手に入れた優越感」のために買うのはためらわれる値段でした。
 でもさ。
 でも、膝丸の覆い布と同じなんだよ。
 そしておそらく、この機会を逃したら手に入るタイミングはない。

 後で欲しいなって思ったら確実に後悔する。
 後悔するのはわかってても、使わないものを手元に持っててどうするんだ、と心の中の私が唱える。
 道具は使わなきゃ意味がない。

 でも先のことはわからないよな、とふと思いました。

 今の私は使い道がさぱっぱり思い浮かばない。
 どこかで使うところも考えられない。

 けれども、この先、年を重ねて高齢者と呼ばれる年齢になったらどうだろうか?
 それでも、風呂敷を使う生活などではないかもしれない。

 けれども風呂敷を使う機会に何かめぐまれたとして、その時に
 さっと膝丸の風呂敷を使う自分は結構ありなんじゃないの

 と思って(ありだな)と心の中でストンと納得したので購入しました。

 っても、それまで箱にしまって置いたら確実に記憶のかなたに飛ぶので
 ねんどろとかモチとか飾ってる棚の敷布にしてあります。

20210316223100-admin.jpg
 きれいな薄緑で素敵です。

 うん。やっぱり購入してよかった。
 あまり「良いもの」とやらに興味はないのだけど、
 値段より、単純に膝丸の覆い布と同じものなのがとても良いです。

 膝丸くんは展示されているとき以外はきっと、白鞘に収められて、刀箱に入れられ、さらに箱に入って、覆い布をかけられて仕舞われるのでしょう。

 展示されている期間より、箱に入っている期間のが、長いんだと思うんだよね。

 そう考えるとやっぱり風呂敷購入はありだったな、と思います。


 18時過ぎに京都駅について、夕飯をたべ、新幹線に乗る前にアイスクリームを買い新幹線でおいしく食べました。
 お酒もあれば飲んだだろうけど、飲めるお酒は駅には売ってなかったのであった。

 帰ってきたら23時半で、もーくたくたでした。

 でも、後悔のない、非常に満足度の高い日帰り京都旅でした。

 また12月にいくので、今度は紅葉も楽しみたい。



***
 gotoでJR東海のひさびさ割ツアー利用したのだけど
 ひさびさ割で日帰り新幹線が 15,300円 でこの時点ですでに安いのだけど
 goto割適用で 支払いしたの 9,945円 だった。
 日帰り京都新幹線のぞみ往復でこの値段で行けるって今後もうないだろうなって思う。
 その上、地域クーポン2000円と、京都キヨスクで利用できる1000円分クーポンついてんの。
 食事と誰かとの会話を気を付けていけるなら、旅行めっちゃしたい。

 今回ホテルのご飯は個室にしてもらってた。実際は他にいなかったから気にする必要はなかったけれども。
Goto京都(覚書)

 夕飯の駅ご飯もカウンター席で左右には人は座らなかったしね。
(座っても同じように一人の人だから会話による飛沫は少ない)

 元々誰かと一緒に旅行やら行動やらしないし、うまくgoto使ってたのしみたいです。

by toto 日記 edit


膝丸の結縁法会

2020年10月14日(水)-E-

膝丸の結縁法会(けちえん ほうえ)に参加してきました。

参加? 参列? とにかく大覚寺での催しに参加しました。

日帰りgotoだったのけど、いやー…やりたいことは全部できたので大変満足。


旅行行くときはタイムテーブル作ってルート決めて行くことが多いです。
欲張りなので。

あちこち回りたい欲張りなので。

結縁法会は10/12(月)、10/13(火)に4グループに分かれて行われました。
希望日を伺うメールが来たので、10/13の午後枠で申し込みしました。


大覚寺に行くなら、兄者(北野天満宮)にも行きたい。


御朱印を並べたい。一緒にしときたい。

という欲がでたので、午前中は北野天満宮に行ってお参りしました。
お参りいったら兄者の展示もやってたんですよね。
いつもやってるのかな?
なんだか期間を決めてやっているイメージだったのですが
実際、10/13も「特別展示」みたいな1週間~10日間ぐらいの短い期間で公開してたんですよね。

と。
ホームページ見ても載っていないのだけどツイッターにありました。
-------------------
https://twitter.com/kitano_bunka/status/1314398002061037568
本日より京都非公開文化財特別公開が始まりました。宝物殿の扉がこのように開けられているのはおよそ半年ぶり。晩年の長谷川等伯が描いた大迫力の弁慶・昌俊相騎図絵馬(重文)が間近でご覧いただけますキラキラ公開は10月18日(日)までです。

ツイッターの投稿に日時は10/9(金)です
企画サイト:http://www.kobunka.com/tokubetsu/

-------------------
 やっぱり常時展示ではありませんね。


 まるで「太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展(令和2年10月16日(金)より12月7日(月))に合わせたようで素敵だなと思いました。

 披露展より先に結縁法会があったわけですが、そこもカバーしているあたり素晴らしいなーと。

 偶然に思えて多分、偶然じゃないんだろうなと思います。
 なにかの記事か何かで、北野天満宮と大覚寺は仲がよさそうな記事を見たことがあるので。
(たぶん刀剣展で兄者が飛び入り展示になったきっかけの記事あたり)

 膝丸の法会くる人なら、北野天満宮も寄るだろうと予想したのだとしたら
 その通りで間違いなくて推察が素晴らしいなと思います。

 兄者が見れるなら見ないわけにはいかないので、宝物展を見ていきました。
 私の前を歩いていた人が「拝観料 1000円」を見て 『たかっ…!』と声を出していたのが印象に残ってます。

 まぁ確かに高いわ(笑)


 前がいくらだったか覚えていないのですが、もし値上がっているのだとしたら
(お釣りのでないようにした)コロナ対策の一環なんだろうなと思います。
 入る時に検温するのですが、タブレットに顔を映すという検温器でした。
 このタイプの検温器はじめてみた。
(これで検温できるの?)とちょっと不思議でしたが問題なく測れていました。

 刀を見るお客が多いからか、刀関係だけはスマホカメラの撮影OKでした。
 兄者の箱や白鞘をみて(今から膝丸のとこいくよー)と心の中で声をかけながら写真撮ってきました。
 兄者の刀箱のフタにも名前が書かれているのをみて(こんな感じで自分の名前もかかれるのか)となんだか感慨深いものを感じました。

 兄者の刀箱も、きっとその当時の寄付か何かで作られたのでしょうかね。
 それが何十年何百年と大事にされてるってなんかもう壮大だな。

 それからデイユースとったホテルに向かい、荷物を置いて11時過ぎに大覚寺に行って
 軽く中見つつ御朱印をもらい、またホテルに帰って化粧をきっちりして
 13時半からの結縁法会に参加してきました。

 乗るバスが遅れてたので、到着したのが13時20分ごろ。
 どこかの電車が人身事故起こしたようで集合より遅れてしまっている方もいました。


 大覚寺の別の建物で受付を済ませました。
 その際に「5班」といった名札をもらいました。
 そして受付に名前を伝えると

「カタナバコ ハ フタノニダンメ デス」

 と言われました。


「フタノニダンメって覚えてください」

 フタノニダンメ

 復唱する私。


 でもこの言葉の意味が理解ができない私。

 なに、なんの話をいきなりされているの。


 とりあえず覚えろと言われたので復唱してみるもののさっぱり意味がわからない。
 ハコという言葉は拾ったので
(なんだ? 荷物を置く場所を教えてくれてるの?? でも預ける荷物ないけど??)

 ニダンメ? ニダンメってなに?

 法会前の待合室まで向かう間に、誘導してくれるお坊さんがいたので聞いてみたら

「箱に名前が書かれている大体の場所ですよ」と分かりやすく教えてくれました。

 270名弱いるので、箱にもたくさん名前が書かれているのですね。
 その中から無作為に探すのは大変なので、事前に大体の場所を教えてくれていたようでした。

 正直、箱の名前のことをすっかり忘れていた。
 いや忘れてはいないんだけど、出合頭に場所の話をされるという準備が頭にできていなかった。

 部屋に入ると50名近くの方がすでに椅子に座っている状態でした。
 椅子同士は互い違いにしてありそれぞれ1m弱ぐらい距離が離れている状態です。

 とりあえず椅子に座って開始時間まで少し待ちます。
 そのあと場所を変えて、心経前殿(御影堂)で法会が始まりました。

 こちらも間隔をあけた椅子が並べてあり順番に座ります。
 入って正面に膝丸。左手に刀箱(新調したもの)、右手に覆い布と紙の箱が並べてあります。

http://blog.livedoor.jp/tbo3251/archives/52233504.html
龍村美術織物公式ブログ : 太刀の箱

 覆い布を作った企業のブログ。


 そのあと、結縁のための法会があり、式典があり。合計30分ぐらい。

 どういった内容だったかはツイッターに他の方がすでにあげているので省略します。

https://togetter.com/li/1608134
大覚寺【薄緑(膝丸)結縁法会】レポ


 お経をさ、唱えてもらったんだけど、あれってどういう気持ちで聞いていればいいんでしょうね。
 こー歌っているようなものだと思うのですよね。

 高低を変えて唱えられるお経は聞いてて心地がいいです。
 そして心地がいいと、余計な雑念が出てくるのです。

(このお経ってやっぱり練習とかするんだよね
「音が高い!」とか「もっと伸ばす!」とか「息継ぎはここで」とか教わったりするのだろうか) 
 と、つい考えては(今はお経に集中しろ)と逸れた思考を戻したりしてました。
 そして一人のお坊さんが唱えたことを、他のお坊さん全員で復唱するような流れのところは
 私も心の中で、同じ様に復唱していました。

 ほんと、お経って、音楽みたいなもんだよね。
 もっと長く長く聞いていたかった。

 そんなで式典終わったら関係者の方の挨拶があって、あとは大覚寺の中をいろいろ見させていただきました。
 お昼前に来たときは時間がなくてゆっくり回れなかったので、回れてよかったです。


 法会が終わったらホテルに戻って、化粧落としてお風呂はいって、夕飯食べる店をネットで検索し
 18時には京都駅に向かい。20時の新幹線で戻りました。


 朝は始発で出発して、帰りは0時前だよ。
 さすがにちょっと疲れました。



 せっかくなので、披露展の間にもう一度見に行く予定です。(今度は一泊)


 なんだかもー、そこに自分の名前が残るのなら、
 なんだかもう、墓もいらないなって気分です。


 なんだろうね、この気持ち。

by toto 日記 edit